忍者ブログ
自己的視點日記寫有興趣的事
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

車体上部製作その2

CIMG2142.JPG







最近寒くなりましたねー。
こんな時は、ゆっくりとプラモデルでも作りましょう。
さてさて、前回の続きからです。
機銃などの細かいパーツを取り付けていきましょう。
流し込みセメントで取り付けていくと上手くいくと思います。
CIMG2144.JPG







以前ピンバイスで穴を開けた場所にフックを取り付けてます。
フックは細かいパーツなのでカッターでバリを取るとき折れる恐れがあります。
600番のヤスリで軽く擦るだけでバリは綺麗に取れます。
この部分も流し込みセメントで取り付けましょう。
ピンバイスで穴を開けた所にバリが残っているとうまく取り付けられないので注意しましょう。
フックの曲がっている部分はまだ接着しないようにしましょう。
右側も同じ要領で取り付けていきます。
CIMG2146.JPG







ハッチや後方部のパーツも取り付けていきましょう。
車体を上から写した様子。
排気口は細かいパーツなのでピンセットで取り付けるといいでしょう。
今回はここまでにしましょう。
次回は、ワイヤーロープ製作や塗装を行いたいと思います。
CIMG2139.JPG







それでは今日はこの辺で・・:)

PR
多度大社のおはなし

CIMG2158.JPG







私は昔から神社仏閣が好きでよく参拝に出かけたりします。
最近は、体調も悪いこともあり願掛の意味も含め多度大社に参拝にいきました。
私の住んでいる地域から1時間程で三重県の桑名市まで着きます。
国道258号線を通っていけば、ほぼ一本道で到着です。
CIMG2159.JPG







平日なので駐車場は無料です。
平日でも観光バスが何台が停まっていたので観光としても有名なのが伺えます。
CIMG2160.JPG







階段を上がれば白馬さんがお出迎え。
多度大社は上げ馬神事がとても有名であり多くの観光客が訪れます。
毎年10歳から18歳くらいまでの少年が選ばれ5月に上げ馬神事が行われるのです。
CIMG2164.JPG







さて、本堂までは徒歩で150メートルくらいでしょうか。
自然に囲まれた場所を歩いていきます。
とても空気が綺麗で良い陽気です。
CIMG2165.JPG







まだまだ上がっていきます。
結構、疲れたりします。
CIMG2166.JPG







見えてきました。
本堂の門です。
CIMG2167.JPG







橋を渡れば本堂です。
CIMG2170.JPG







本堂の本宮・天津彦根命です。
三重県民の多くは伊勢参りの後に訪れることが多いです。
昔から「お伊勢まいらばお多度もかけよ、お多度かけねば片まいり」と言われているみたいです。
CIMG2171.JPG







隣にあるのが一目連神社です。
天目一箇命。
三大河川の水害の祈祷が昔はよく行われていたそうです。
CIMG2169.JPG







参拝も無事に行い帰宅していきましょう。
帰りは下り坂です。
膝に負担がかかりますがゆっくり降りていきましょう。
CIMG2172.JPG







帰りは川沿いの道を通っていきました。
川の涼しげな音が心地よかったです。
CIMG2173.JPG







帰りも国道258号線を通っていきました。
大垣方面でイオンによってお買い物をしました。
CIMG2174.JPG






ジョーシンにはキッズランドと言う便利なショップがありプラモデルをよく買いに行きます。
2Fの未来屋書店も便利で結構欲しいものが揃っています。
プラモデルは安売りをしていてヨンパチを2つ購入。
CIMG2204.JPG







2つで2700円くらいでした。1000円くらいお買い得です。
Ⅲ号戦車L型とキングタイガーヘッシェルです。
以前ソビエト自走砲Su-122と一緒に写真に写っていたのもキングタイガーですが、あのモデルは大戦終期に生産されていたキングタイガーポルシェ砲塔モデルなのです。
ヨンパチではまだ未製作なので楽しみなキットであります。
CIMG2207.JPG







アマゾンを見ていて少し気になっていた本です。
ライトノベルスです。私はジャンルを問わず色々な本を読んだりします。
このブログでも読んだ本やおすすめの本を今後紹介して行く予定です。
そんなこんなで久々に多度大社へ行ったのでありました。
神社仏閣も今後ちょくちょく紹介できればいいなと思います。
それでは、今日はこの辺で・・:)

ハロウィンのおはなし

a.jpg






元々、日本ではあまり祝う習慣が無かったけど最近20年くらいで新たな商法として日本でもハロウィンが普及されつつあると思います。
もう幾分も昔になりますが映画「E.T.」でのハロウィンのシーンが印象強く残っています。
ゲームなどでもイベントがあったりしておもしろいものがあります。
クロスファイアではイベント武器が配給されて多くのプレイヤーが期間限定の武器を使用しています。
MP5ハロウィンは中々デザインがおもしろく弾も多く設定されていて限定ながらとても重宝する武器になっています。
今回、実際に使用した感想をいくつかあげたいと思います。
プレイしたマップはKairos。
大きさは標準的なマップで左右の大きい通路と真ん中の中通路が特徴。
右通路ではBL側のスナイプポイントとして有効的な場所です。
左通路はGRが隠れるポイントも多く戦闘を優位に進めることができます。
真ん中の通路から奇襲をかけれることも多くチームプレイも重要です。
MP5は威力はあまり高くありませんがブレが少なく連射力も高い武器です。
この特性を活かせて突撃すると多くのマルチキルを決めることが出来ます。
ただ、初期武器で選択し使い慣れてしまうと突撃癖がついてしまうので注意したいです。
私も突撃癖が付いてしまい修正するのにある程度時間がかかってしまいました。
しかし、素晴らしい武器であるのはたしかです。
さて、クロスファイアをあとは定例練習会をしました。
24822a35.jpg





また後日に記載しますが最近体調が悪く多度大社に参拝にいったりして少々疲れていました。
メンバーも何時に集まるか定かでは無く12時頃にsuoni君とコンタクトが取れました。
しかし、眠気もあったので寝てしまい起きてスカイプを確認したらメンバー全員揃っていて一安心。
AM1:30頃に全員集まったことをAM3:00頃に気づいて半参加の形に私もなりました。それから、4時頃まで胃が痛かったので横になりながら観戦。
そして、体調が整った所でQLをプレイしました。
12.jpg





CAをsuoni君と何セットかプレイ。
nuts・ebi3がいたので久々に一緒にプレイ。
ESLのtechnicsさんも来てなんとESLで次回の日本大会があると発表。
詳細は不明ですが多くのチームが出場予定でnutsからも出場予定の発表。
私も勢いでCASも2チームでると発表してしまいましたw
この間にアイビーとリバル君は練習会を上がりCAを終わったsuoni君も上がりました。
それから数セットCAをebi3と遊んで本日定例練習会終了となりました。
Duelが出来なかったのが残念でしたが本日も開催予定なので今日は出来るかと思います。
年を取ると中々体調管理が難しいですがまだまだ現役で頑張りたいものです。
次回は、30日に多度大社と買い物に行ったことを書いていきたいと思います。
それでは今回はこの辺で・・:)

言語翻訳

プロフィール

HN:
ムキエビ
性別:
男性
自己紹介:
QuakeLiveクランCASリーダー。

趣味:パチスロ・競輪・ゲーム・プラモデル・漫画・パソコン・メンバーとチャット

好きなもの:中日ドラゴンズ・ラッキーストライク・お金・Razer・ニューペガサス

好きな食べ物:焼肉・納豆・カレー
最新記事

ブログ内検索

ブログ妖精ココロ