皆様あけましておめでとうございます!
本年もCASをよろしくお願いいたします!
さてさて、私はCASのOFF会でたらふくお酒を飲んで潰れた後は何とか岐阜羽島まで帰ってこれまた酒を飲みたくなった私は一度岐阜羽島から県庁方面へ足を伸ばしました。
いつも利用してる健康ランドで一風呂浴びた後歌謡ショーでも飲みながら何杯かお酒を頂き本日のイベントに備え仮眠をとります。
そして6時過ぎに岐阜を出てラーメンを食べて年越しラーメンとなります。
とりあえず三重には7時半にはついてまずはハナハナ等を楽しみました。
今回は引きの悪さもあって展開に恵まれません。
まあ年末くらいはお金の勝ち負けを気にしないのが僕のモットーなので乱れ打ちいたしまして。
ツインエンジェルは客付きがよくどこも混んでいたのがとても印象的でした。
5万ほど貢いだ所でギブアップとなり今回の旅打ちは終了となりました。
年1回のイベント。年齢的にももう行くことはないかな?と思っていましたが今年も無事朝まで打つことができました。地元岐阜の9時開店でも1時間程ビッグシオの5号機を戯れたりしておりました。
さてさて、私の話は良いのでもし大晦日スロに興味を持たれた方は少しアドバイス的な物を書きたいと思います。
毎回毎回ですがぜひお付き合いをw
1・勝ち負けも大事ですが楽しむことを
毎年多くの方が全国からこの大晦日のイベントに駆けつけます。
元々なぜ大晦日から元旦にかけて30時間以上営業できる用になったかと言うと伊勢神宮の参拝客にトイレを無料で貸し出しするためと言うことで始まりました。
昔はコンビニもありませんでしたので国道沿いの建物は自然とパチンコ屋があるのでこの日だけはオールナイト営業をしても良いと言う許可が出たわけです。
そこで、年一度のイベントですが熱くなりすぎて気分が悪くなるのも困り者です。
友達と行く場合などは出玉共有OKや1円パチンコ等の低料金店を利用すると楽しく打てると思います。
2・車等で移動するので睡眠は小まめに無理をせず
大晦日オールナイトで遊ぶ場合は車での移動になります。
三重県は道路事情がとてもよく道も広いです。
国道23号線と国道1号線を選べばまず迷うことなくパチンコ店にたどり着けます。
しかし、伊勢神宮の周辺は大変な渋滞が予想されるので伊勢湾岸道等を上手に利用するかそれでも渋滞に遭う場合があるので名神から岐阜県の大垣インターでおりて桑名方面に向かえば渋滞は無いのでそちらのルートをお勧めしたいです。
あとはパチンコやパチスロは意外に疲れて疲労が溜まります。
打った後や運転中は無理をせず駐車場でエンジンをかけて寝ても特に注意されることはないので簡単な毛布等をもって車に装備しておくと快適な旅打ちになると思います。
3・色々な店の特色を知って楽しもう!
お店には色々なサービスがあります。
中でもおもしろいと感じたのはみかんを食べ放題で無料開放してる所がありとてもおいしく頂きました。
あとは自販機が100円であったりと店によって違うのでドライブがてら店を探索してみるのもおもしろい打ち方だと思います。
店によってはマイナー機の設置ももちろんあるので色々探して行くのもありかと思います。
4・パチンコ以外も楽しむ!
僕は下手の横好きですが写真は趣味で今回は四日市のコンビナートを撮影していきました。
24時間休むことが無い工場外を撮影してみるのも非常に面白いかと思います。
もちろん写真以外にもグルメであったりコンビニで年越しそばが必ず売ってるので食べてみるのも良し色々な楽しみ方を自分で探してみるといいですね!
こんな感じでダラダラ書いてまいりましたが毎年恒例ってことで楽しんだモノ勝ちだと思います。
もちろん店舗によっては出玉で見せる店もあります。
何件か回りましたが万枚は無いにしろ5千枚オーバーなんて店もちらほら。
もちろんART機なので若い子は中心でおじさんには近づきにくい雰囲気でしたw
あとは朝3時を回ると路面が凍ります。
足元には十分注意した方がいいですね!
歴史ある三重県の系列店ホームランの看板。
この看板は今まで何回の大晦日オールナイトを見てきたんでしょう。
きっとこれからも・・・。
また来年もパチンコやパチスロで年を越せるといいなって思えるように生きて行きたいですね。
くれぐれも熱中しすぎは禁止です。
いい時もあれば悪い時もある。運試し的に遊びましょう:))
PR