忍者ブログ
自己的視點日記寫有興趣的事
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パチスロと動画投稿のおはなし

この前、金山にパチスロを打ちにいきました。
レトスロスタジアムと言う場所でクラブセガ金山の2Fにあります。
そこには私が昔よく打った懐かしいパチスロがたくさん設置してあってとてもおもしろい場所です。
Twitterでも画像を投稿して紹介していたりします。
そこで伝説の機種と言われたキングガルフも設置してあり打ってきました。
状態と呼ばれる連荘も熱くリーチ目も絶品で全国的に色々なバージョンが出回り中毒者を多く生みました。
大東音響はこの機種や他の機種にも裏物を作っていて不法改造として2000年2月に社長が逮捕されました。
この事件が原因で大東音響は検定取り消し処分を受けパチスロ業界からしばらく姿を消すことになりました。
現在は藤興と言う名前で会社経営していますがヒット作に恵まれているとは言えません。
そんなこんなで懐かしくなり押入れを整理した所懐かしい物が見つかりました。
伝説的な人気を博したキングガルフを音楽にしたグループが存在しました。
キングガルフをトレビュートして音楽作品に残したのがSLOT-ISMです。
パチスロ必勝ガイドの企画で1996年にライターコンビとして誕生したザ・マッドパチスロブラザーズが2001年と2002年にCDを出しました。ライブも何回か行われました。
特に全国の裏物を旅打ちする企画が人気を博しライターとして絶大な支持を得たコンビでもあります。

そんな懐かしい気分に浸りつつ久々に動画を投稿することに至りました。


PR
週末のおはなし

1.jpg





週末の定例会。いつもの用に練習しよう。
そんな感じで12時頃メンバーが集まってきました。
するとIRCでamaneさんに声を掛けられました。
amaneさんの呼びかけでQLのクランを集めてFFAをしようと言う事に。
様々なクランの方が集まりワイワイFFAを2セット遊びました。
運が良いのか2本とも一位を取れてしまってかなり嬉しかったです。
こんな感じでまた集まりがあるとおもしろいと思いますね。
その後はCASメンとarino君と遊ぶことにしました。
リバル君も合流してTDMです。
3.jpg





2セット遊び、大会の練習も兼ねての練習でした。
その後、スカイプでスロットの話で盛り上がって休憩。
今度みんなでスロットを打ちに行きたいですね!:)
それからインスタをやろうという事になりプレイ。
2.jpg





3本程遊び、人もたくさん集まって熱かったですね。
インスタの後、休憩でスカイプで話しながら雑談を楽しみます。
nutsメンがIRCに入ったのでちょこっと話しました。
CAをやろう!ってことになってCASメンと一緒に2本プレイ。
nutsからはebi3とkazumaさんが参戦。
CAをプレイ後CASメンとの練習会は終了しました。
この後ebi3からDuelのお誘いを受けて数回プレイしました。
ebi3とkazumaさんのDuelはすごい試合でした。
さすが、恐怖のnutsですね:)
5.jpg





ebi3とztnでDuel。
結果はもちろん負けでしたが中々熱い試合でした。
またみんなで定例会で遊びましょう:)
やっぱQuakeLiveはおもしろいね!
gg!


ドイツⅢ号突撃砲B型製作開始

CIMG2248.JPG







さて、今回はドイツのⅢ号突撃砲B型を製作したいと思います。
実はこのモデルキットは今回が初めてじゃありません。
以前紹介したザクタンクの下車体部にも使用しました。
作り慣れているモデルキットであります。
CIMG2252.JPG







説明書を一通り読み欠品が無いか確認しましょう。
タミヤでは少ないですが海外のメーカーの製品は欠品に遭遇したりします。
ドラゴンの説明書は日本語がとてもおもしろいのでぜひ一度読んで欲しいです。
まずはリアパネルから製作していきます。
細かいパーツに気を付けて取り付けていきましょう。
CIMG2253.JPG







久々登場のアロンアルファです。
ダイキャストシャーシも箱から取り出しておきましょう。
CIMG2254.JPG







アロンアルファを使って先程組み立てたリアパネルを取り付けます。
左右のバランスをよく見て取り付けましょう。
取り付けが終わったらしばらく乾燥させておきましょう。
前後逆に取り付けてしまわないように注意が必要です。
説明書と同じ方向で作業すると間違いが無いと思います。
CIMG2255.JPG







横の部分の細かいパーツも取り付けていきましょう。
アロンアルファは少量使用するのが上手く取り付けるコツです。
CIMG2258.JPG







次にドライブスプロケットの車軸部分を製作します。
ポリキャップをはめ込んでいきます。
接着をしないように注意しましょう。
左右要るので2つ製作します。
CIMG2262.JPG







リターンローラーも製作します。
片側3ついるので計6個製作します。
細かいパーツなので紛失に注意しましょう。
バリ等はカッターや紙ヤスリで綺麗に仕上げていきましょう。
CIMG2260.JPG







製作したパーツを取り付けていきます。
アロンアルファで丁寧に取り付けていきましょう。
先に仮止めして接着する場所を確認して取り付けると上手くいくと思います。
サスペンション部分も左右4箇所取り付けます。
CIMG2263.JPG







リターンローラーも左右6箇所付けていきましょう。
車輪がまっすぐ取り付けてないとキャタピラ製作する時に困ります。
綺麗に取り付けていきましょう。
今回はここまでにしておきましょう。
次回は車輪製作を行いたいと思います。
それでは今回はこの辺で・・:)

言語翻訳

プロフィール

HN:
ムキエビ
性別:
男性
自己紹介:
QuakeLiveクランCASリーダー。

趣味:パチスロ・競輪・ゲーム・プラモデル・漫画・パソコン・メンバーとチャット

好きなもの:中日ドラゴンズ・ラッキーストライク・お金・Razer・ニューペガサス

好きな食べ物:焼肉・納豆・カレー
最新記事

ブログ内検索

ブログ妖精ココロ