去年の夏にまとめ買いしたプラモデルを作ろうと思います。
ワゴンで安売りしていた品です。
懐かしいパッケージと思われる方も多いんじゃないでしょうか。
そう今回はガンプラのボールを製作しようと思います。
2体入っており今回はマスコットボールを作りたいと思います。
色が無いのであり合わせで塗料を選んでみました。
ドイツ軍によく使われるグレーグリーンです。
主砲を塗っていきます。
こんな感じでやっていきましょう。
本当はマスキングテープや薄め液で調合してエアブラシで塗るのですがめんどくさいので今回は少年の頃のように筆塗り原液で行きたいと思いますw
部品を切り取りバリを取っていきます。
小さいので部品を無くさないようにしましょう。
ちなみに今回ボールを再現する色はコイツ。
品名型番はこちら。飛行機用の塗料です。
塗装して仮組みしていきます。
ペン入れと他の部位にも塗装しましょう。
出ました!ガンダムマーカー。
墨入れには欠かせません。
目はこれで再現したいですね。
H3レッド。あって困る物では無いので買っておくと便利ですね!
裏面の部位を面相筆で塗っていきます。
男はちょっとはみ出しすくらいがいいのです。
私は塗装は大の苦手なだけです!w
後ろのアレ。赤で塗っていきます。
墨入れをして赤の部分も塗っていきます。
完成してきました。あとは目を塗っていきましょう。
全部終わったら塗り忘れとか無いか確認してできあがり!
かわいらしいマスコットボールの出来上がり!完成です。
主砲は接着をしなければ可動式になって遊べます。
大きさを比較。小さい><
親子記念撮影w
フィギュアに乗せてみた。
ボールはかわいらしくてとても好きなモデルです。
次回はメインの大きい方を製作したいと思います!
PR