さて、素組みで完成したものを塗装します。
今回使用したのは、ミスターホビー製のNo40ジャーマングレイつや消しを使用しました。ドイツの戦車は当時この色を採用した型が多くこのモデルもその一つです。
塗装を終えた後しばらく乾かしましょう。
乾いたら部品を塗装していきます。
以前紹介した黒鉄色でワイヤーを塗っていきます。
マスキングテープで大まかでいいのでマスキングしておきましょう。
面相筆で塗るので他の部位には付きにくいですが一応保険の為にしておくのが良いです。
このようになりました。上手く塗れた方かな?
ある程度乾いたら次は仕上げのマスキングです。
箱の絵の用に貼り付けてもいいですし自分の好きなように貼り付けるのも楽しいでしょう。
僕はデカールはシンプルに少しだけ貼り付けるのが好きですね。
好みで色々な資料を参考にしてみるのも楽しいです。
仕上げに薄くマークソフターを塗れば完成です!
III号突撃砲B型は、1940年から1941年頃まで生産されていました。
全部で320車輌が生産されました。
エンジンはマイバッハHL120TRMを採用。
III号突撃砲はドイツの主力として数多くのモデルが生産されました。
このB型は初期にあたる物でその後モデルチェンジされる時も修理され戦場へ送られました。
主砲は75mmStuK 40 L/48。
対戦車砲として非常に活躍した名機です。
PR